スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
先日の11/20(日)、午後。

雨男の私からすると「奇跡」と思えるほど、昼間は秋とは思えぬ汗ばむ位の快晴に恵まれて、今年で5回目となるピアノ発表会を無事に迎える事が出来ました。

今年は例年に比べ参加された生徒さんが減ってしまいましたが、それでも皆さんほぼ1年ぶりの再会で、その時の馴染みもあってか更に打ち解けた感じで、ご自身の発表での緊張を胸中にしながらも、終始和やかな会となったのでは、と思います。

参加された皆さん、お疲れさまでした!

今年も生徒さんそれぞれ、アレンジに自ら挑戦したり、前年よりも更にジャズフレーズに専念したりと、自分なりの創意工夫をされました。ただ、昨年のこのブログでも書いたように、拍(カウント)のズレや左手のミスタッチ等も、相変わらずありました。ちょっとしたケアレスというものはインプロビゼーションの中では(私自身も含めて)本当によくある事なんですが、コード音が全くズレているのに「弾く事」に躍起になってしまった、というのが少々残念だったかな、と思います。

会中のMCでも話しましたが、左手のボイシング(Chordの3度・7度)と、裏拍で取るリズムというのが、実はジャズピアノにおいて、右手のフレーズの如何よりも、よりファンダメンタルなものである事を、ご自身で弾きながら実感された方も多いと思います。また、普段は何気なしに出来ているのに、発表会といった表立った場所で弾くと、俄然意外なところで頭が真っ白!なんて事もしょっちゅうあります(私もシラっとして弾いてるように見えますが、未だにそういう事が度々あります…汗)。

私自身にも言える事なんですが、自身が作った「アドリブという生き物」を『動き続けさせる』が為に、是が非でも弾き続けるというのは、甚だ限界があります。何より、自分の弾く曲をトータル的に鑑みても、背景となるコード音がズレて曲の進行がわからなくなっている中で「弾き倒す」のは、もはや「音楽的」でなくなる気がするのです。いずれにせよ痛感するのは、フレーズやボイシングもさる事ながら、ドラムやベースの「音」や「拍」を聴いて(認識して)、まず自分がジャズやボサノバの「リズム」に乗った上で的確な音を「1音」でも「鳴らす」事…と(教える側としても)改めて思いました。そして、自分の音がもしズレていたと感じたら、一旦弾くのを止めてリズムを体感し直してから弾き始めるという「癖付け」なのか、とも思いました。

常時レッスンでは、講師がピアノ低音部でベースラインを弾いて、生徒さんはフレージングやボイシングに重きをおくという半ばリズムレス&連弾的なスタイルでやってますが、年に一度の発表会だけでは、本物のドラムやベースのリズムを汲み取るのはさすがに難しいと思います。発表会での緊張や焦りも相まって、自らのリズム感やカウントがおぼつかないのは、至極当然とも思います。なので、今後の企画としてドラムやベースを交えてのリズムワークショップ的なものが出来たら良いな、とも考えています。

先に書いたファンダメンタルな課題というのは、ジャズをやる限り永遠のテーマと言えますし、時には少々キツい物言いになってしまう私ですが(汗)、それでも懲りずに(レッスンを)継続してジャズピアノを好きでいてくれたらと、切に願っております(大汗)。

来年も第6回目の発表会が開けますよう(ワークショップ的なものも開けるよう)、どうぞ宜しくお願い致します。

お疲れさまでした!


小関基之


コセキピアノスクール「大人の為のジャズピアノコンサート 2016」
(Mature Jazz Piano Concert #5)」
会場 武蔵境・Music Cafe フォンタナ
サポートメンバー / 佐藤"ステディ"徹 (Drum) 高健太郎 (Bass)

mjpc2016 program

mjpc2016allstudents
2016/11/22(火) 20:31 発表会 PERMALINK COM(0)
寒暖を繰り返す今年の秋ですが、最近はめっきり寒さが増してきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

毎年秋の恒例行事となった当スクールのピアノ発表会も、早いもので今年5周年を迎えることとなりました。

今年は、11月20日(日)が本番の日です。会場も新たに、武蔵境・フォンタナにて行います。

そして、先週の祝日3日には、生徒さんの事前リハを行いました。

今年は参加される生徒さんが若干減ってしまいましたが、昨年の発表会から1年明けて久々の再会(もちろん演奏も)を楽しみにされている方も多いのではないかと思います。それぞれの課題に向けて、本番まで残りわずかですが頑張ってレッスンしていきましょう。本番当日は和気藹々と楽しい会にできたらと思います。

※ このブログをご覧の皆様、またジャズピアノレッスンにご興味をお持ちの方、是非お越し下さいませ!!

mjpc2016reh

mjpc2016Flyer2

コセキピアノスクール「大人の為のジャズピアノコンサート2016」

日時 2016年11月20日(日)
13:15 開場 13:45 開演(当初予定よりも15分ほど遅くスタートさせていただきます)
会場 武蔵境・Music Cafe フォンタナ(JR中央線 武蔵境駅 南口徒歩15分)※ ムーバス(西循環ルート・バス停「連雀通り」下車徒歩1分…バスは20分間隔で出ています)
チャージ ¥1,000(add 1Drink) ※チャージと共にドリンクのご注文をお願い致します

サポートメンバー / 佐藤"ステディ"徹 (Drum) 高健太郎 (Bass)

※コンサート最後には講師小関基之率いるピアノトリオのデモンストレーション演奏があります。お楽しみに!!
2016/11/08(火) 13:23 発表会 PERMALINK COM(0)
お盆の時期も明けて、照りつける暑さが続く中、時折の雨で朝夕などたまに涼しさを感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?

毎年参加される生徒さんのご希望により、今年も11月に毎年恒例となった「大人のためのジャズピアノコンサート (MJPC)」を行います。秋の発表に向けて、生徒さんも「そろそろ本腰を入れて!」とばかりに、取り組んでいらっしゃるようです。

あれ?今の時期からジャズ曲に取り組む??

通常ジャズは即興だから、アドリブ等を前もって作り込むっていうのはどうなの?と仰る方も、中にはいらっしゃいます。でもその前に、やはり定石のジャズフレーズや、自分が思い描くまたは指が自然と奏でるものを確認するためにも、自分で採譜したり記録してみることから始まると思います。まずこの段階で自分なりに築き上げたフレーズに馴染んでいって、ゆくゆくは譜面を追わずとも、自分の目の前にあるピアノとの「対話」を楽しんでいただけたら良いな、と思ってレッスンしています。

とはいえ、「対話」までいくのには相当時間が掛かる、というのが正直な所。。。

それでも、自分が「作り上げた音で楽しむ」というのは、クラシック曲や既にアレンジングされた譜面を「ただ上手く弾く」というものとは一線を画すものですし、やはりジャズ独特の音作り(ボイシング)やフレーズというのは、クラシック等にはない面白い「色」を私たちに与えてくれます。

普段、お店のBGM等でかかっているジャズピアノの音に、憧れたり興味を持っていても、実際自分で弾いてみたいとなると、とてもハードルが高く感じるものです。

それでも、弾いてみたい、新しいことにチャレンジしてみたいという意思は、変えがたい向上心の表れだと思います。

コセキピアノスクールでは、そんなご希望のある方、ジャズピアノに興味のある方に、初歩から丁寧にレッスン致します。

只今無料体験レッスン(通常30分の所50分に拡大)実施中です。また、9月30日(金)までにご入会される方には、入会金(通常3,000円)無料のキャンペーンを行っています。


スクールチラシクリックすると拡大します


この機会に是非、あなたも「ジャズピアノ、始めてみませんか?」


話を発表会に戻して…(笑)。

ちなみに今年の発表会は昨年と場所と日程を変え、こじんまりと開催したいと思います(笑)。参加される生徒さん以外の方、またレッスンにご興味お持ちの方も是非遊びにいらしてくださいね!!

mjpc2016_flyerこちらもクリック!

コセキピアノスクール「大人の為のジャズピアノコンサート2016」

日時 2016年11月20日(日)
13:00 開場 13:30 開演
会場 武蔵境・Music Cafe フォンタナ(JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅 南口徒歩12分)
チャージ ¥1,000(add 1Drink)※チャージと共にドリンクのご注文をお願い致します

サポートメンバー / 佐藤"ステディ"徹 (Drum) 高健太郎 (Bass)

※コンサート最後には講師小関基之率いるピアノトリオのデモンストレーション演奏があります。お楽しみに!!
2016/08/15(月) 17:29 スクール PERMALINK COM(0)
霧雨降る午後、先日の勤労感謝の日に行った第4回当スクールピアノ発表会も、無事に終了することができました。

小さなピアノ発表の集いですが、ちょうど1年ぶりの再会もあってか、生徒の皆さんは発表への緊張をお互いに解すべく、会話も楽しげに昨年より増していたのでは(笑)と思います。

皆さん、今年も大変ご健闘されました。お疲れさまでした!

ご自身の演奏後に各々が感じているであろう、思ってもみないところでの小さなミス等々はさておき、特に今年は『曲を繋げていく』という点が、キーワードになったのではないかと思います。

今回、生徒さんの中には、曲途中から拍子が変わったり、テンポも倍に取るなどのアレンジを加え、より「ライブ感」を高めるようなチャレンジをされましたし、他の方も通常のセッションよろしく、インプロビゼーションでレッスン以上のアプローチをしようと応戦された方もいらっしゃいました。

そこで、自分が感じて弾いている「小節のアタマ」と、ベース&ドラムが提示している「アタマ」との『ズレ』が生じて、音がハマらなかった事象が多々見受けられました。

会中でもお話ししましたが、こういう事はちょっとした自分の音の間違いからだったり、つい気が逸れてカウントを取り違えてしまうだとか、本当によくある事です。特に自分のミストーンに気づき、ついその音からもう一度やり直してしまう、或いはそれと同時にカウントしていた事すらも頭から離れてしまうと、必然的に拍がずれますが、本人的には周りとの誤差に気づくまでそのまま弾き続けてしまうものです。

特にピアノの場合、バッキングのリズム(ウラ拍とオモテ拍)がベースやドラムのフィールから反転してしまう事、さらにバッキングやフレーズ音自体のミストーンからの不安で、どこから仕切り直していったらよいか戸惑われると思うのです。メロディー楽器が音色部分の大半を司る手前、自らがミスしてしまう事で、仕切り直し自体にも自らが率先して誘導して持ち直していかないと、と思います。とりあえず分かりやすく相手に提示する術として、自分が仕切り直したい曲の『テーマ部分(メロディ−とコード)を弾く』などで対応して、『乗り切る』しかないかな、と。

また付随して言える事として、右手フレーズに関して『いかに面白いフレーズを作れるか』がどうしても念頭に置かれがちなのですが、実は地味に曲の土台を築く左手のバッキング(ボイシングの音色)とリズムが、右手のフレーズ云々よりも曲を『繋げていく』基本的要素となります。最近のレッスンで私自身感じている事として(もちろん自分自身の演奏にとっても)、実はウラの拍(グルーブ)を感じるリズム練習をもっとするべきか、と思っております。

ともあれ、階段を一つ上がったかと思うと、また新たな一段(課題)が見えてくるかと思うのですが、これからも懲りずに(笑)ジャズピアノを楽しんでレッスンしていただけたらと思います。

来年も同時期に第5回目の発表会が開けますよう、どうぞ宜しくお願い致します。

お疲れさまでした!


小関基之

mjpc2015program
mjpc2015picture
2015/11/25(水) 13:09 発表会 PERMALINK COM(0)
こんにちは。すっかり発表会近辺のみのアップデートですが…

毎年秋に開催している当スクールのピアノ発表会も、おかげさまで今年で4回目を迎えることとなりました。

昨年同様、今月の祝日23日(月)が本番の日です。

そして、先週の祝日3日には事前リハを行いました。

毎年参加いただいている方、そして今回初参加の方いずれにしても、今までの練習の成果を、ベース&ドラムとのアンサンブルの中で「いかに自分の音・リズムとのハマり具合を探るか」真剣に向き合っていたように思いました。本番ではさらに「楽しむ要素」も加えて演奏して頂けたらと思います!本番まで、レッスン頑張っていきましょう^^!!

そして本番当日は、生徒さんのその成果を、ご家族・ご友人だけではなく、多くの方にご覧頂けたらと思います。

このブログをご覧の皆様、またジャズピアノレッスンにご興味をお持ちの方、是非お越し下さいませ!!

mjpc2015rehpc

コセキピアノスクール「大人の為のジャズピアノコンサート2015」

日時 2015年11月23日(月・祝)
13:00 開場 13:30 開演
会場 沼袋・Organ Jazz 倶楽部(西武新宿線 沼袋駅 北口徒歩1分)
チャージ ¥2,000(add 1Drink)※チャージと共にドリンクのご注文をお願い致します

サポートメンバー / 佐藤"ステディ"徹 (Drum) 高健太郎 (Bass)

※コンサート最後には講師小関基之率いるピアノトリオのデモンストレーション演奏があります。お楽しみに!!

mjpc2015flyer
2015/11/10(火) 15:03 発表会 PERMALINK COM(0)
お天気に恵まれた11月後半の連休中日、23日は拙宅ピアノスクールの生徒さん発表会@沼袋・Organ Jazz 倶楽部でした。

今月初めに行った事前リハから、間際の先週のレッスンまで、更に追い込みとばかりに皆さん一生懸命練習に励んでいました。

当日の本番では、生徒さんそれぞれが練習の成果を存分に発揮すべく、自身の緊張と戦いながら演奏していた姿が印象的でした。講師の手前味噌かもしれませんが、昨年よりも皆さんの表現力は着実に上がってきたと思います(うかうかしていると、早いトコこちらがヤられてしまうかも…^^;)!

殆どの生徒さんは、それぞれのインプロヴァイズ(自分なりのジャズ的歌い方)に少しずつ慣れてきていると思います。ただ、その内容如何よりも、生徒さんの中には今回演奏中に少しずつズレ始めたテンポ感を、いつもよりも更に意識したのではないか?と思います。

これは生徒さんだけに限らず、アンサンブルをする人間の、拍の取り方や緊張(もしかしたらそれぞれの性格的な癖みたいなものも起因しているのでは、と最近では思ったりしてます)によって、想像しているテンポをはるかに超えて、弾きにくい状況に自らを陥らせてしまうことがあります。誰が(テンポが)走っただとか言ってる間もなく、その緊迫感で以って皆が感染していく感じ…皆さん思いあたる節があると思います(汗)。

自分なりのテンポで弾いて、合っている「つもり」でも、いつの間にか陥るあのジレンマ…。

ピアノというのは、本来一人でも十分オーケストレーションが楽しめるマルチ楽器ですが、あえて他の楽器との共演をすることによって、そこでは自分自身の演奏のためだけではなく、バンド全体を俯瞰し牽引するという新たな「着眼点」が必要になってきます。これはピアノ先行だからということではなく、実はどの楽器にも言えることで、自分が前面に出てメロディを奏でる時がある一方で、一歩下がって全体を見通す時が、いわば同時進行する感じです。

自分のフレーズにある意味「酔いしれながら」も「冷静でいられる」状態…これって、お酒を飲んでいる時にも通じるかな、と(苦笑)。もしこんな状態で、ずっとうまい酒を飲んでいられるような人が居たら、相当な「名人」になると思います^^;!

そうはいっても、そんな余裕はなかなか無い…それが正直なところ。

そこまでの余裕は、プロと称してやっている自分ですら、確実にあるかどうか実は不確定なのですが(大汗)、それでもそれを心がけて演奏しています。

愉しみとしての大人のピアノも、やり始めるといろいろと気になる点が出てきて、なかなか一筋縄ではいきませんが、それでも最終的に「ウマい酒」が飲めるように(実際、発表会後の打ち上げも楽しかったし)、皆さん来年も是非ご参加くださいね!(何だかまとまりの悪い〆ですが…^^;)!!


小関基之

mjpc2014 group picture
2014/11/24(月) 23:40 発表会 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。